福岡大学野球部のあゆみ
福岡大学は昭和9年福岡高等商業学校が創立され、その後昭和24年に福岡商科大学を設立、昭和31年に福岡大学と改称し、現在の総合大学としての一歩を歩み始めました。
本学に野球部が創設されたのは昭和11年に遡ります。その後、太平洋戦争などで日本が混迷し、野球部も同様に華やかな活動は見られませんでした。昭和20年に再建され、昭和24年には西南学院大学との定期戦が始まりました。この定期戦では白熱した好試合が展開され、学友のみならず一般にも幅広く親しまれるものとなりました。昭和32年に九州六大学野球連盟が発足、本学はその当初から加盟しております。
初代野球部長には井上安孝先生(昭和20年~昭和34年)が就任され、次に四宮重信先生(昭和34年~昭和40年)、小林昌生先生(昭和40年~昭和44年)、楢崎正雄先生(昭和44年~昭和45年)、下澤亮介先生(昭和45年~平成2年)、大谷善博先生(平成2年~平成16年)、中原一先生(平成16年~平成20年)、椎葉大和先生(平成20年~平成25年)、平兮元章先生(平成25年~平成26年)そして現在の渡邉 淳一先生(平成26年~)と続きます。いずれの部長も情熱的で熱血漢でありながらも親しみのある教授陣であり、野球部の責任者として熱心に指導されてきました。
これまで部を率いてきた監督は、大神武俊氏(昭和44年~昭和49年)に始まり、矢野文夫氏(昭和50年~昭和53年)、藤吉正紀氏(昭和53年~昭和57年)、大神武俊氏(昭和57年~平成2年)、寺田昭範氏(平成2年~平成8年)、大谷善博氏(平成8年~平成9年)、福田精一氏(平成9年~平成16年)、東和樹氏(平成16年)、樋口修二氏(平成17年~平成27年)と続き現在の渡邊正和(平成27年~)に引き継がれています。歴代の監督はいずれも情熱的で選手の個性を巧に引き出す指導をしております。
部訓・部志

ユニフォーム
![]() |
![]() |
帽子ロゴ |
ユニフォーム胸ロゴ |
現在のユニフォームはスクールカラーであるエンジ色を基調としたユニフォームです。
デザインは、1970年代頃のデザインになっています。